医療情報– category –
-
薬と飲み物の相互作用
一般に薬は水や白湯で内服するのがよい,と言われています.これは水以外の飲み物で内服すると,場合によっては飲み物と薬との相互作用で副作用が強く出たり,薬の効き目が左右されたりするからです. それではどのような飲み物が問題になるのでしょう?こ... -
感染防護用のフェイスシールドを自作する*
百均アイテムでフェイスシールドを自作してみました -
ノロウイルスの検査を行っています*
norovirus/愛媛県立衛生環境研究所 例年,この時期になると流行する『ウイルス性胃腸炎』.『感染性胃腸炎』『胃腸風邪』などと呼ばれることもあります. 原因として有名なのがノロウイルスで,今シーズン,当院のある浜松市でも小中学校でノロウイルス感... -
オミクロン株対応 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ*
七草ファミリークリニックでは、2023年5月8日(月)からオミクロン株に対応した新型コロナワクチン(2価ワクチン)の接種を開始します。 【接種の種類】 個別接種。 【使用するワクチン】 ファイザー社製2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチンBA-4,5) ※... -
便秘の治療(排便コントロール)*
便秘を解消するためにはまず食事と日常生活習慣の改善が基本です.食事や日常生活習慣に気をつけても便秘が治らない場合に初めて下剤の助けを借りて排便調節をするのです. しかし実際には日常生活習慣に気をつけるだけでは便通コントロールが改善しない方... -
便秘*
『便秘』とは・・ 排便が順調に行われず,3日以上排便がない,あるいは毎日排便があってもすっきりしない状態を言います.ただし排便状況には個人差が大きく,毎日排便がなくても2-3日に1回規則正しく排便があれば便秘とは言いません. 便秘には次の3つの...